ブログ

2007年3月18日(日)

  • 現場レポート

もったいない「収納」

書店で「収納」に関する本を見かけます。 独身男女はお料理の本は買っても 収納に関するのものはまず少ない数でしょう。 ご年配のかたも殆んど生活スタイルが決まっていて今更「収納」にこだわる必要性 があるとも思えません。 すると、どなたの購買力で成り立っている本かというと、、、、、。 当社のHPにも「収納」については前出していますが これで一冊の本が出来たり 収納学、収納講座が成り立つ時代なのですね。「物余り」時代、消費時代の裏付けで しょう。 自宅が物で溢れている状態なのです。買っては収納、古くなって収納、飽きてしま って収納の繰り返しで でも折角お金をかけたのだから捨てるのはもったいない。 (「もったいない」は昔の日本の母親の口癖で物のない時代の言葉でしたが、、、、。) そこで殆んど使わない物を更に収納するスペースが欲しくなる。 広くない住空間がそれこそ本当に「もったいない」です。 ① 下駄箱は靴そのものだけでなく靴べらや磨く雑貨、傘や長物なども考慮する。 ② キッチンはゴミを分別するスペースをなるべく確保したい。 ③ クローゼットなどをフルに活用し 必要家具以外は部屋に置かないくらいの決意 で臨んでちょうどいいくらいです。 ④ 各自の持ち物はなるべく当個室で補い、屋根裏等の共有部分をひとつ造る。 既に物の収納の前に 整理であると言えます。春の季節でもありますし出来ること から始めたいですね。 特に新築やリフォームをご検討のかたは上記の1点でも実行されると違ってきます。 せっかくの機会に同じことで悩むのは住空間もあなたの時間も「もったいない」じゃ ないですか。 
2007_03_18-1.jpg2007_03_18-2.jpg

ブログ一覧

Other newsその他の記事

Event 近日開催のイベント