ここだけのカーサ話

Casa’s story only for here

「住宅貧乏」にならないために

建築にかかるイニシャルコストを削ったがために、家を建てた後のランニングコストが大幅にかかってしまう。
そうして出費が増えて貧しくなっていく減少を「住宅貧乏」と呼びます。
ここで言うランニングコストとは光熱費や修繕費の他、生活費や医療費も含まれます。

新築時に「夏は涼しく、冬は暖かく」過ごせる空間をつくっていれば、
そもそも抑えられていた冷暖房費、調湿機能のある仕上げ材を使っていれば、
悩むことのなかった結露やカビ。
そして健康に過ごせる仕様にしていればかからなかった医療費。

いずれも「住み始めた後」のことを最初に考えていれば抑えられるランニングコストです。

「人生100年時代」と言われる今だからこそ30年先、60年先のことを想定し、
トータルで住み続ける年数でコストを考え、
経済的にも精神的にもゆとりを持って暮らせるプランを考えましょう。

ランニングコストを抑えるために

新しい家に住み始めた後にかかるランニングコストを抑えるために
大切なポイントがあります。

1、冬の日射取得
2、夏の日射遮蔽
3、給湯器の選択
4、冷暖房の設備

四季を通して日光を心地良く取り入れられるかどうか。快適な室温に保てる設計になっているかどうか。初期費用に値が張ったとしても、長い目で見ればランニングコストを抑えられる仕様を選ぶことが「住宅貧乏」を免れる秘訣です。

環境と共存する
「パッシブデザインハウス」

持続可能な家づくり

欧米では、3世代で1回の住宅ローンを負担すると言われています。一方、日本では世代ごとに建て替えて毎回、住宅ローンを抱えています。理想のマイホームが手に入ったのにローンの支払いが負担になる人生は果たして幸せでしょうか?
幸せに暮らすためのマイホームが負担となる「住宅貧乏」にならないためにも、 長期的な視点で家づくりと向き合いましょう。

デザイン思考、それは問題解決

施主様ストーリー

リアルな施主様との物語をお届けします。

「いい家ってなんだ? 悩み続けた
7年間。たどり着いた一つの答え」

マイホーム購入の決意

家を建てようと思ったのは7年前のこと。中古マンションに住んでいましたが、家族が増えたことを機にマイホームを考えるようになったんです。一人目が生まれ、二人目が生まれ、子供が増えて三人になるといよいよ手狭になってきます。

土地と家でローンを組めば35年。自営業なので事業に万が一のことがあればローンを払えなくなってしまいます。土地を買うことも、家を建てることも不安でたまりませんでした。

そんななか決断をしたのは家族で食卓を囲んでいる晩でした。それまでご飯を残していた子が茶碗一杯を食べ終わったとき、ふと「こうやって大きくなっていくんだな」と成長を実感したんです。そう思うと今の住まいでは窮屈だし、家族5人が快適に暮らしていくためにはマイホームしかないと心を決めました。

「いい会社」探し

それから家づくりに関する情報を集めるようになりました。ただ、情報を集めれば集めるほど「いい家って何だろう?」と分からなくなっていきます。そこで思い切ってYoutubeで家づくりに関する情報を発信している人たちに「どの会社に依頼すれば良いですか?」と問い合わせをしてみました。

すると何人かの方から「カーサ総研」という会社名が出てきたのです。

会社を訪れて話を聞いてみると「特別なことは何もしていませんよ。当たり前のことだけです」と言われます。あれほどメディアに出ている人たちが推していたのにどういうことだろう、と不思議に思いました。

何度か打ち合わせを重ねるうちにようやく気が付きました。Youtubeに出演している方々は「この条件が満たせるハウスメーカーは少ない」と言っていましたが、この会社にとっては「本当に当たり前のこと」だったのです。

自分にとっての「いい家」

それから「カーサ総研の家づくり」についての思いを聞かせてもらううちに「家を建てるならここだ」と決心しました。

ネットの情報やYoutubeで情報を詰め込み、頭でっかちになっていた私が追い求めていたのはただの「性能のいい家」でした。でも、本当に欲しかったのは「性能のいい家」だけではなく「家族みんながいつまでも健康に過ごせる家」だったのです。

「カーサ総研の家づくり」を通して、そのことに気付かせてもらいました。

木造住宅の耐用年数を長くしよう

木造建築では一時、日本は量産的なスクラップ&ビルドの短命サイクルといわれた時代もありましたが、もはやそれは昔の話しです。
約10年前の建物の平均寿命の調査結果によれば、概ね構造的な違いにも余り差異なく、
時系列に見ても徐々に長くなり、木造専用住宅に限っては65年以上もの年数に伸びている現実があります。
それには、国際化並びに長寿命化の推進が大きく功を奏した背景がありました。
そして、建物の立地条件や周辺環境、持ち主様の日常の使い方やメンテナンスによって、物理的耐用年数を引き延ばす可能性は無限大になります。
弊社が建てる住宅は、長期優良住宅仕様をスタンダードにしています。
日進月歩の良質な仕様材料の後押しのなか、特に直接的な経年劣化対策として高耐久性・防汚性屋根材や外壁材の仕様グレードを推奨しています。

汚れ難い左官材

Other Contents 他のコンテンツも見る

Event 近日開催のイベント