新着情報

2025年9月30日(火)
- 建築さんぽ
キリストの墓 ― 伝承の村 ―
青森県三戸郡新郷村にキリストの里公園があります。
案内看板を道なりにしばらく上り、
階段を上がり切った所に2つの墳墓と十字架が現れます。
ピンポイントのみが書かれている
「キリストの墓」の説明通りに「十来塚」の十字架がキリスト、
「十代墓」の十字架が弟イスキリの墓になります。
その2つの墓の間には、エルサレムから寄贈された
石板が埋められています。
この場所は元々、地元に住む「〇〇家」の地所で、
キリストの子孫が墓守りとなっているという。
反対側には「キリストの里伝承館」が建ち、
キリストに関する史実経緯や○○家との関係性や
地域風習などが余すところなく、
沢山の写真や資料の展示物を見学できる。
残念ながら館内は写真撮影禁止。
1964年から毎年「キリスト祭」も開催されている。
神事として、村長をはじめ墓守である○○家当主、
観光協会会長他、国会議員他の来賓も加わり
祝辞と玉串奉奠、獅子舞奉納、
さらには「ナニャドヤラ」の踊り奉納がある。
ちなみに50年以上前からメディアに取り上げられています。